今月の本棚 【2008年12月】
1)たむけんの焼き肉店はなぜ繁盛しているのか
久留間寛吉 著/あっぷる
苦手なこと、無理なことはしないかわりに、
出来ることはしっかりやる。その見極めと覚悟が大切。
2)奇跡のリンゴ
石川拓治 著/幻冬舎
3)ザ・コピーライティング
ジョン・ケーブルズ 著/ダイヤモンド社
4)女の子が幸せになる子育て
漆紫穂子 著/かんき出版
年中行事で自然や文化を意識する。
そんな感性を養いたい。
5)スピード段取り術
吉山勇樹 著/東洋経済新報社
6)相手を洗脳する文章テクニック
宮川明 著/日本実業出版社
7)マネして書くだけ「確定申告」
渡辺宏幸 著/技術評論社
ほんとに「マネして書くだけ」で、やれそう。
今は税理士任せなので楽だけど、この本は独立した当初に読みたかった。
8)大切な人に贈りたい24の物語
中山和義 著/フォレスト出版
心をビジネスモードからちょっと引き離したいときに
読みたい1冊。
9)会計RPGもえビジ密室の女子大生会計士
藤原萌実 著・山田真哉 監修/角川書店
こういう切り口、見せ方があったか。
さすが山田さん、斬新な発想です。
10)質問で学ぶシンプルコーチング
マツダミヒロ 著/PHP研究所
11)アイデアひらめくビジネス発想源
弘中勝 著/技術評論社
交流会での名刺交換では、「うちと御社では、たとえばこんな
コラボができますかね?」と即座に聞いてみる。
12)顧客と語らえ!クイジング入門
弘中勝 著/現代書林
クイズ利用の宣伝では、出題とアピールのタイミングをずらそう。
13)田中義剛の足し算経営革命
田中義剛 著/ソニー・マガジンズ新書
中央に対して地方色を打ち出すのはウリになる。
14)なぜ、追いつめられたネズミはネコに噛みつくのか?
溝口耕児 著/フォレスト出版
禁止のルールを破って、超意識のパイプの詰まりを掃除しよう。
15)1063人の収入を60日で41%アップさせた目標達成する技術
マイケル・ボルダック 著/フォレスト出版
今、あなたがこのレベルに達してきた思考だけでは、次のレベルに
上がることはできない。新しいレベルに行くためには、新しい信念が必要だ。
| 固定リンク
「今月の本棚」カテゴリの記事
- 今月の本棚 【2013年12月】(2014.01.08)
- 今月の本棚 【2013年11月】(2013.12.04)
- 今月の本棚 【2013年10月】(2013.11.05)
- 今月の本棚 【2013年9月】(2013.10.07)
- 今月の本棚 【2013年8月】(2013.09.02)