今月の本棚 【2004年3月&4月】
1)「FROM 0 to 130 Properties In 3.5 Years」
Steve McKnight/Wrightbooks
この本の内容はよく理解していないが、本作りにおいて、この構造が非常に参考になった
2)「1冊の手帳で夢は必ずかなう」
熊谷正寿 著/かんき出版
私の手帳活用術と通じる部分が多く、興味深く読めた。また、思考のチェックリストは良いヒントであった。
3)「経済再生は「現場」から始まる」
山口義行 著/中公新書
4)「星野仙一 決断のリーダー論」
和田秀樹 著/海竜社
再読。成果を出すリーダーがどのような考え方や行動をするかイメージを持ちたいときに参考になる。
5)「クラシック音楽を楽しもう!」
大町陽一郎 著/角川書店
クラシック音楽を生活に少しずつ取り入れるきっかけを与えてくれる良書。本質を知る人だからこその解説書である。
6)「コーチングのプロが教える決断の法則「これをやる!」」
鈴木義幸 著/講談社
コーチとは約束をしてもらうことを仕事にした人。なるほど。
7)「ビジョナリーカンパニー2飛躍の法則」
ジェームズ・C・コリンズ 著/日経BP
再読。人を見抜く力の大切さを認識させられる。
8)「急がない!ひとりの時間を持ちなさい」
デイヴィッド・クンツ 著/主婦の友社
再読。心のバランスを取り戻したいときに読む薬のような本。
9)「遠くに行くには近きより高きに登るには低きより」
斯波最誠 著/ゴマブックス
10「現場の変革、最強の経営ムダとり」)
山田日登志 著/幻冬舎
11)「トヨタのキャッシュフロー戦略」
円山弘昭 著/中経出版
再読。企業家とマネージャーと職人のアイデンティティのバランスをいかに保つか。拡大思考のスモールビジネス実践者は読みたい1冊。
12)「The Ultimate Marketing Plan」
Dan S.Kennedy 著/ADAMSMEDIA
13)「本当の学問は作文で劇的に伸びる」
芦永奈雄 著/大和出版
再読。文書を書く機会の直前に一読しておきたい一冊。
14)「ビジネス・シンク」
デイヴ・マーカム ほか著/日本経済新聞社
15)「超文章力」
野口悠紀雄 著/中公新書
16)「ハリウッド・ハルク・ホーガン」
ハリウッド・ハルク・ホーガン 著/エンターブレイン
| 固定リンク
「今月の本棚」カテゴリの記事
- 今月の本棚 【2013年12月】(2014.01.08)
- 今月の本棚 【2013年11月】(2013.12.04)
- 今月の本棚 【2013年10月】(2013.11.05)
- 今月の本棚 【2013年9月】(2013.10.07)
- 今月の本棚 【2013年8月】(2013.09.02)