Vol.58 『今、完全燃焼しているか?』
|
(『6000人を一瞬で変えたひと言』 大越俊夫 著 サンマーク出版
P.66より引用 )
自分がどれだけ成長したか、自社がどのレベルに達したか、を確認したいとき、私たちは他者(他社)と比べますよね。通常は目標とする人やライバル的な存在と比べます。そこで、1つ困ったことが起こります。通常、比較をすれば自分が上か下かが分かってしまうのです。
自分が上だと思うと、傲慢になります。逆に下だと思うと、卑屈になります。どちらにしても、良いことがありません。
傲慢になると、学ばなくなり、成長がストップします。すると、時代は進んでいますから、気が付くと自分の価値はどんどん低くなっていきます。あるいは、そのことに気づかせるためか、思いもしない試練がやってきたりします。
一方、卑屈になると、自信がなくなり落ち込みます。すると、エネルギーが下がり、やること言うことにパワーがなくなるので、ますます上手くいかなくなったりします。
私はこれまでにこのような体験をした結果、「人と比べるのはやめよう」と決心しました。
しかし、どこかで自分の成長を実感として確認したい気持ちは変わりません。ならば、どうすれば良いのでしょうか?
それは、「常に、自分のビジョンと比べる」と良いようです。1年後、3年後、10年後、それ以上先の理想の姿を描き、それと比べて今どうかを考えるのです。そこに集中している間は、傲慢になることはありません。また、成長の度合いを確認したい場合は、過去の自分と今の自分の状態を比較するのです。過去に行った仕事、つくった資料、メールの文章、日記の内容、当時のライフプランなどを読み返すと、成長の軌跡を実感できます。
常に基準は自分の中にあると、そこに向けて完全燃焼できることに気が付きました。
| 固定リンク
「今月のワニレポ(今月の一冊から)」カテゴリの記事
- Vol.313『人生100年、長寿化時代に自社がもたらす価値を考える。』(2025.05.25)
- Vol.312『個別の打ち手をつなげて独自のストーリーをつくる。』(2025.04.25)
- Vol.311『苦手なことを克服するコツ。”苦手克服筋”を鍛える!』(2025.03.25)
- Vol.310『日々を充実させる鍵は、“時間に限りがある”ことの実感。』(2025.02.25)