Vol.30 『過去最大の苦労体験をレベル10として、 今のレベルを採点する。』
小さな悩みが、頭の中で大きく膨らんでしまうことがあります。ついこの間まで調子が良かったのに、ちょっとしたきっかけで勢いが止まり、思考が後ろ向きになってしまうのです。「人間は感情の動物である」という言葉を聞いたことがありますが、そんな時にいかに自分が感情に支配されやすいかを痛感します。
私はそんな弱い自分を自覚して以来、ちょっとした工夫をするようになりました。それは、『過去最大の苦労体験をレベル10として、今のレベルを採点する』というものです。例えば私の場合、社会人となって、やることなすこと失敗ばかりで自信喪失になりかけたことなど、自分の中での最大の苦労体験を10点満点とします。それと今目の前にある問題を比較して、採点するのです。すると大抵の場合、たかだか5点とか6点くらいのものであることに気づきます。
このちょっとした採点作業がもたらす効能には、このようなものがあります。
1. これまで乗り越えてきた壁に比べれば、
その問題はさほど大きくはないことに気づくことができる
2. 頭の中でどんどん膨らむマイナス思考にストップをかけ、
プラス思考に転じ易くなる
それでも、なお大変な壁が起こる場合もあります。その場合、私は「レベル10の水準を引き上げるチャンスだ!」と捉えるようにしています。この壁を乗り越えた時、自分の限界点がより高くなるので、その後に訪れる壁が相対的に低いものと感じられるであろうことを楽しみにするのです。もちろん、問題に直面している時はなかなかそうは思えない場合もありますが、頭の片隅にそういう冷静な自分がいて、そんな見方をしています。
いずれにせよ、頭の中にあるモヤモヤは放っておくとどんどん大きく膨らんでしまうので、早めに圧縮して退治してしまう方法を持っておくと、より楽しく生きられる気がします。
| 固定リンク
「今月のワニレポ(今月の気づき)」カテゴリの記事
- Vol.314『なぜあの人は継続できるのか?』(2025.06.10)
- Vol.313『「寄り添う」の解像度を上げてみる。』(2025.05.10)
- Vol.312『複数の気がかりをストレスなく前に転がすコツ。』(2025.04.10)
- Vol.311『緊急ではないが重要なことを着実に実行するには?』(2025.03.10)
- Vol.310『キャッシュフローコーチに必要な3要素とは?』(2025.02.10)