« Vol.21 『ムダ遣いって、何ですか?』 | トップページ | Vol.23 『コミュニケーションは"血液"と同じ。 途切れれば死んでしまう。』 »

2001年2月 1日 (木)

Vol.22 『"その日、その時刻にアポイントが入っている" と思えば、時間はつくれる。』

 よく、『忙しい、忙しい』と口癖のように言っている人を見かけます。以前は私もよく言っていました。しかし、これははたから見て余裕がなさそうで、あまり良い感じがしませんね。また、自分自身が忙しいことを言い訳にして、やりたいことを諦めてしまうことがあり、これも問題かと思います。諦めた時点で、時間を作り出すことはできなくなります。

 あるとき、仕事が立て込んでいて、自分の身体を休めることができない時期がありました。「やってもやっても仕事が後から追って来る」感じがして、とても休みなど取れなかったのです。しかし、その後過労で、数日寝込んでしまいました。ダウンしていなければ、数日寝て過ごすなんて考えられなかったのですが、それでも結果的にはなんとかなりました。

 その時、気が付きました。「"過労で仕事が数日できなくてもなんとかなる"のなら、"ダウンしていなければ、その数日は前向きな休暇に充てられた"のでは?」と。

 また、違った角度で考えてみましょう。私は、本業に直接関係のない人と会うこともよくあります。しかし、そのために数時間を費やしたとしても、なんとか時間をやりくりできているものです。それならば、例えば「15日の午後1時から5時までは××さんと会うアポイントが入っている」と仮定して(実際には会わないのに)予定をあけておけば、その時間は自分の好きなことに充てることができるのではないでしょうか。

 つまり、自分の好きなことに充てる時間は"戦略的に""先手をうって"確保することが大切なのではないでしょうか。私はそれまで「仕事をしていないと不安」みたいなところがありました。しかし、このことに気づいてからは、遠慮なく仕事以外の自分の時間や家族との時間をつくれるようになりました。  

 時間をつくるのも、"考え方ひとつ"だと思いませんか?

|

« Vol.21 『ムダ遣いって、何ですか?』 | トップページ | Vol.23 『コミュニケーションは"血液"と同じ。 途切れれば死んでしまう。』 »

今月のワニレポ(今月の気づき)」カテゴリの記事